掃除当番

IMG_4340
LINEで送る

年度末になり、しんさ会(全体ミーティング)では来年度の事なども色々と話題に上るようになっています。

先週は来年度の予算についての話もしました。

新田サドベリースクールの全体ミーティングはアメリカのサドベリーバレースクール同様、自由参加です。

議題はあらかじめ公表され、自分の気になる話題については話に加わりますが、そうでないものは参加せずに自分の活動の方を優先します。

先週の全体ミーティングは予算の話もありましたが、スケート遠足の話や、毎日の掃除のこと(その他4件、計7件)などの話がありました。

僕としては活気ある予算の話が出来たらなと思っていましたが、ふたを開けてみれば、子どもたちにとってより身近な話題であるスケートや掃除の話の方が盛り上がりました(出席率が高かったです)。

(お金のことも日々の工夫でより身近に感じてもらいより大勢でスクールの運営について考えられたらとは思っています。)

そして掃除ですが、開校以来掃除の形態については紆余曲折ありましたが、最近では「定時になったら全員で掃除をする。」というルールになっていました。しかし、掃除をする人しない人があったり、掃除した後もちょっとしたゴミが気になったりしていました。(僕個人の感想)

そこで掃除の在り方について提案(掃除場所と内容の明確化)したところ、「当番制にしたらいいんじゃないか。」「表を作って、掃除をしたところに掃除をした人がサインするようにしたら良いんじゃないか。」など子どもたちの方から具体的な案が活発に飛び交いました。

当番グループを作るのにも熱心に話し合い(何グループ作るか。どのようなメンバーにするか。)掃除場所や表についても金曜日だけでなく週末を挟んで月曜日にも熱心に話し合われました。

IMG_4341

僕は月曜日お休みで今日初めて新システムでの掃除だったのですが、定時になると掃除当番の人たちが率先して全体に声をかけたり、「私は玄関掃除する。」「私ゴミ出しに行っても良い?」「Aは台所お願い。」などと自発的に声を掛け合い役割を分担。

「あー玄関雪で濡れてて細かいゴミが履きだせない。」など一生懸命頑張っていたり、Mちゃんは全ての机を拭くだけにとどまらず、柱や階段などの雑巾がけをしたりとテキパキテキパキと掃除が進んで行き、みんながとても満足しストレスなく掃除の時間が終わりました。

改めて「自分たちで困ったときは問題提議し、みんなで問題解決に向けて話し合い、出した答えをとりあえずみんなで頑張ってみる。」という姿勢の素晴らしさを感じています。

その出した答えがベストな答えかどうかは分かりませんが、問題に直面した時にその時その置かれた状況でメンバーで解決策を考え実行する。

その繰り返しにより組織は育っていくのだと感じています。

今日の掃除は素晴らしかった。

掃除グループは今2グループに分かれていますが、今週はAグループ。

来週はBグループです。

みんなでどのようにこの「掃除」と向き合っていくか。

これからもとても楽しみです。

開校以来ずっとゴミ箱のゴミをゴミステーションに持っていっていましたが(それで良しと思いしていましたが)、今日やっとそれから解放されました。(それもちょっと嬉しかったことの1つ)

みんなでみんなのスクールについてこれからも考え活動していきたいです。