漢字クラスVer.2始まる?!
1か月前くらいから、漢字クラスに参加してくれている子たちが次々と進級テストを受けています。 私の漢字クラスでは、各学年の漢字の8割が書けるようになったら、次の学年に進級する、というスタイルをとっています。進級テストには『 […]
続きを読む →1か月前くらいから、漢字クラスに参加してくれている子たちが次々と進級テストを受けています。 私の漢字クラスでは、各学年の漢字の8割が書けるようになったら、次の学年に進級する、というスタイルをとっています。進級テストには『 […]
続きを読む →スタッフとして来年度の抱負を子ども達にプレゼンする機会がありました。nvc(非暴力コミュニケーション)の生命の木を紹介して、皆がそれぞれ自分らしい根を張って 豊かな森を皆で作りたいと伝えたけど。説明が下手だったのか、反応 […]
続きを読む →いつもならスクールの奥に引っ込んで過ごしている女の子が、今日は珍しく一日リビングで過ごしていた。 そういえば、今日のスクールは参加人数が少なめ。そして、元気な男の子達が休んでいたので、スクールは一日とっても静か日だった。 […]
続きを読む →新田サドベリースクールでは、スタッフ雇用についてもメンバーとスタッフで話し合いをして決めています。今年も夏休み明けから話し合いを続けていて、今日は24回目の話し合い(通称:来ス会)がありました。今のスタッフに来年の意向を […]
続きを読む →今日はTちゃんが所属する小学校からの訪問がありました(校長先生と養護教諭の先生)。お二人は10月末にも視察にお越しいただき、二回目の訪問でした。小学校では子どもが先生に指示を求めることが多いですが、新田の子ども達が自分で […]
続きを読む →去年から自然発生的に漢字クラスが始まって、いろんな形でメンバー達に良い変化をもたらしているようです。Tちゃんは、読み書きに随分自信がついたようで。12月に来る予定だった図書館からの50冊の本が待ちきれず、来週取りに行くよ […]
続きを読む →メディア(ゲーム等)とどう付き合っていくのが幸せか? この問いは、社会がまだ明確な答えを見つけれていない難しい問いではないでしょうか。1930年頃にテレビが家庭に普及してから、100年程の短期間でデジタルデバイスが革命的 […]
続きを読む →スクールの振り返りをしていると、突然知り合いから『助けてくださーい…』と電話が。 早速、頼もしそうな体のE君にお願いして、現場に急行! 予想外の泥だらけの現場に、E君が躊躇するも。E君も一緒に助けてくれるように、あの手こ […]
続きを読む →新田サドベリースクールには、ヘビ使いがいます。 スクールに来たら、ヘビを探してお持ち帰りするのが彼のルーティーンです。 今日はシマヘビをお持ち帰り予定。 スタッフ 澁谷 写真:シマヘビを愛でるヘビ使い、ヘビ使いのカバンの […]
続きを読む →新田サドベリースクールは、開校から9年が経ちました。この旅路を、多くのスタッフ・メンバー・保護者達と共に歩んできました。一つ一つの出会いと、共にした時間がとても有難く、スクールの大きな財産になっています。彼らの殆どはスク […]
続きを読む →新田サドベリースクールは智頭の森こそだち舎と共に歩んでいます