こんにちは
おかげさまで刺激的で感動ある日々を送らせてもらっています。
嬉しいことがありました。
それは毎日クラスのメンバーが増えたことです。
そしてこれからも少しずつ増えていきそうだということです。
4月時点では6名でスタートした毎日クラスですが、今では11人、来月には15人になりそうです。
人数って大事なんです。
あちこちで色々な活動があり、ここがちょっと嫌だなと思ったら他のところに行ける環境。
色々な人がいて、あちこちで色々な活動があることによって子どもたちが受ける刺激のチャンネルの増加。
賑やかになってきました。
4月の写真を見返していると、給食を1つのテーブルで食べていたのが、今では3つのテーブルを並べて食べるようになっています。
子どもたちの様子も1人人数が増えるだけでだいぶ違ったものになります。
まっちゃんに木琴や鉄琴を教わっています。
土曜日の那岐小学校の時はピアノを教わっています。
興味関心のあることには子どもは素晴らしい集中力を見せます。
一生懸命まっちゃんの言うことに耳を傾け、そして周りの雑音も耳に入らない様子で集中して取り組んでいました。
まっちゃんも、その集中力に脱帽していました。
なかなか1年生の子であれだけの時間を集中して取り組ませるのは難しいと。
Hmくんがライフジャケットを着ているのは午後からの川遊びに向けてです。
朝着いてすぐに着ていました。笑
そう、こんな涼しいのに、昨日は川遊びに行って来たのです。
前日の帰りの会で「前回行った川に遊びに行きたい」とHtくんが提案。
大人たちが「こんなに寒いのに?」と不安を口にしても、多くの子どもたちが「行こう!行こう!」の大合唱。
ちなみに、「今月は川遊び、そして来月は海水浴に行きたい。」というようなことを言っていました。
本当に?!
僕はすっかりオトナになってしまったようです。
ライフジャケット持参率がとても高かったです。
前回Snくんがみんなの分を持ってきてくれていたのですが、それがすごく良かったのか、マイライフジャケットを買ってもらった子もいました。
いやぁ、僕はこの年になっても、未だにマイライフジャケットを持ったことがありません。
案の定2,30分も入水したら心も満足したようで、体をとても冷やしながら上がってきました。
プールの更衣室ではない、足場の悪いところで、どうやって上手に着替えようか。
自分で荷物を用意した子、お母さんに用意してもらった子といるかと思いますが、自分たちで誰にも言われず、川で遊んで、満足して上がって足場の悪いところで着替えて、濡れた水着などをビニール袋にしまって・・・。
こんな風景を見て、「あぁ 逞しいなぁ」と思いました。
僕が彼らと同じ年齢の時とは確実に違う、なんというか逞しさというかしたたかさというか、そんな力を彼らから感じます。
環境適応力、順応力でしょうか。
将来が楽しみです。
出来なそうで出来ちゃう。
そして出来ないところは、人にしっかりと頼ることが出来る。
当たり前のようなことでも、しっかりとそういうことが出来てホッとします。
14歳のYiちゃんが通ってきてくれるようになりました。
勉強好きなYiちゃん。
この「Yiスペース」で黙々とすごい集中力で「自分の学びの時間」を構築しています。
それに刺激を受ける10歳のMkちゃん。
ピタッと横について一緒に黙々と作業するMkちゃんの姿が見られるようになりました。
素晴らしい。
Hmくんの「音楽の時間」に刺激を受けて、また「学習熱」の高まってきたSmくん。
まっちゃんに字を教えてもらうことになりました。
明日からはとりあえず、小学校でもらった国語の教科書を使って勉強をしていくみたいです。
相乗効果ってやつですね。
たぶんSmくんはHmくんを相当意識しています。
そして本日はきょんちゃんを講師に「藍染体験」。
藍の畑に出かけて、藍を収穫するところから。
泥を落とし、葉をちぎって・・・
それをミキサーでジュースにして・・・
それをネットで濾して染め液を作り、各々が持参したハンカチやTシャツ、エプロンなどを染めていきます。
自分の白いエプロンを藍色に染めて
このエプロンをつける度に手を碧くしながら染めたこの日のことを思い出すのでしょうか。
それぞれが、それぞれの思い入れのある布を染めていきました。
自然の恵みをいただいて、そこから自分たちの手を動かしながら作品を作っていく。
とても貴重な体験をさせてもらいました。
僕自身も大事な何かを思い出させてもらうような、そんな1日になりました。
やっぱりこうやって自然の恵みを体で感じながら生きていける人になりたい。
よーし 頑張るぞー!!
(ちなみにHtくんとHmくんは体調がすぐれないということで今日はお休みでした。体で学ぶ。)