お米作りプロジェクト

IMG_0510
LINEで送る

こんにちは

家庭の事情で1週間ほど現場を離れていた洋ちゃんです。

先週くらいからちょこちょこと現場復帰出来るようになってきました。

現場を離れると「あぁ始まったばかりで大丈夫かな。申し訳ない。」「みんなどうしているだろう。」ととても気になってしまうのですが、僕の心配とか不安はよそにみんな元気良く、そして活気良く活動していました。

4月に入ると近所の田んぼもぼちぼち田植えの準備が始まります。

新田サドベリースクールもパン屋さんの所有する田んぼ(10数年耕作されていなかった田んぼ)をお借りしています。

お米作りをするしないはその時その時の判断で、1年目はして、2年目はせず、3年目はしました。

今年度もどうかなぁと思っていましたが、今年は割と多くの人が米作りに関心を示し、例年になく活況です。

IMG_0510

先週は田んぼに植える苗作りをしました。

町内で自然栽培の米作りにも取り組んでおられる農家さんのところへお邪魔して一緒に作業しました。

IMG_0541

機械のことや植える種籾のことなど丁寧に優しく教えてもらいました。

子どもたちも初めてのことが多く、フムフムと耳を傾けていました。

IMG_0513

たくさんの苗箱を作るので機械を使ってのライン作業でした。

各箇所で色々な作業があり、子どもたちはその作業を観察しながら自然と「自分の」持ち場に付き、手際良くチームワーク良く作業にとりかかっていました。

IMG_0525

作業を指導してくれた農家さんも「よーやるなぁ!」「安心して見ていられる」と子どもたちの作業ぶりを褒めてくださっていました。

1時間半ほどの作業でしたが、ホントに集中して効率良く、仲良く、楽しく作業していましたよ。

IMG_0530

IMG_0521

IMG_0560

「良く手伝ってくれたから」とその農家さんが作ったお米(コシヒカリ)を子どもたちにお土産として持たせてくれました。「この袋に入れてね。封が出来たら良いから好きなだけ詰めて」と言われて子どもたちは大喜び。2キロ袋に3キロ以上のコメを詰め込んでおウチの人にお土産と言って持って帰らせてもらいました。

加えて掘りたてのタケノコもお土産でいただきましたよ。(翌日タケノコ&ワラビご飯にしていただきました。)

今回指導いただいた農家さんは牛の繁殖農家さんでもあって、子どもたちがとても良く作業してくれたので、「子牛も見ていくか?」と声をかけてくださり、子どもたちも「行く!行く!」と乗り気に!

IMG_0566

大きな牛に「うわぁー」とビビリつつ、そこら辺に生えている草をちぎってあげたら食べるよと教えられ一生懸命草をあげる子どもたち。

IMG_0599

「牛には上の歯が無いんだよ」と教えてもらったり、「なんで角が無いの?」「オスでもメスでも角は生えるの?」とか「あの牛のお腹は赤ちゃんがいるの?」とかとか

どんどん矢継ぎ早に質問が出たり、色々な子どもたちの疑問に丁寧に答えてもらいました。

IMG_0626

そして子牛にお乳をあげさせてもらいました。

生後1ヶ月~3ヶ月の子どもが3頭いてみんなが順番に体験させてもらいました。

IMG_0620

どうやってあげたら飲みやすいんだろう、こっちの子はあっちの子よりも臆病だな、こっちの子の方が飲むのが上手・・・などなど

初めての体験に感覚がビンビン

僕も生まれて初めて子牛にお乳をやるという体験に触れました。

IMG_0642

IMG_0649

正味3時間くらいの滞在でしたが、子どもたち全員大満足。英語のクラスが1時からあったりで1時には新田に戻ったのですが、「あぁ今日は一日大満足だなぁ。もうこのまま帰宅しても良い感じ。」と程よい疲労と満足感と達成感に帰りの車内は包まれていました。

やる気・主体性があればこんなに豊かな時間が過ごせるという事をみんなで共有出来た時間だったんじゃないでしょうか。

お留守番していたチームも苗作りから帰ってきたチームの表情や雰囲気から何かしらを感じたようでした。

今回お世話になった農家さんともまだ早いかもしれませんが、「ありがとうございました。また来年もよろしくお願いします。」とみんなで挨拶して別れました。