土曜日
年明け最初の土曜日僕はお休みだったので、久しぶりの土曜日サドベリーでした。
週に一回の那岐小学校。
そして土曜日クラスのメンバーは週に一回のサドベリー。
週に一回のこの日を楽しみに来てくれている子どもたちの雰囲気が居心地良い。
特に大人が何かを企画してそのプログラムをこなす、ということも少ない(滅多にない)にも関わらず、個々の子どもたちはそれぞれに何かを握りしめてやって来ては、そっとその握りしめたものを手放すかのように時間を過ごしていく。
自由な時間と空間というキャンバスにそれぞれ思い思いの色を塗り重ねていく。そこに誰からの指示もなく、自分でやっているんだという感覚に子どもも居心地の良さを感じているのかもしれない。
今の時代、なかなかそのような時間を持ちづらくなってきた子どもたち(大人たちも)とそのような時間を共に過ごすことが出来とても嬉しく思っているし、その時間を費やすことで子どもたちの中に育まれる、自信だったり、主体性であったり、リーダーシップであったり、協調性だったり・・・そんな成長の軌跡に触れたときにまたこの時間の持つ尊さを感じたりもする。
「学校の休み時間」のような時間がずっと流れる。
いつか訪れる幸せの為に今を我慢して過ごすのではなく、今を一生懸命楽しく、幸せを感じながら過ごすということ。
そして、先に見据える目標に向けて続ける努力ならば、その努力さえも苦しいかもしれないけれど充実感や達成感に満ち溢れるのではないだろうか。
ひとつひとつの行動(努力)に自身が明確な動機を持っていたらその行動も輝きを持ち始める。
友達と遊び続けることは楽しい。でも楽しいことばかりでもない。衝突もするだろうし、ケンカして涙がこぼれることもある。
でも、そこから感じ学ぶこともあるんじゃないかな。
自分の魂が小躍りするような、そんな事柄を自身の時間の中からすくいあげていって欲しい。
ちょっと上のお姉さんから影響を受けることも多いだろうし、上の子も下の子と接することで感じることもあるだろう。
本を1人で読んだり、2人で読んだり、読んでもらったり。
ついつい大人は成果や効果を追い求めてしまいがち。
ボードゲームからも「勝ち」への戦略性だったり、ともに遊ぶ協調性だったり・・・でもそんなことはホントは副次的なものなのかもなぁと感じたり。
大学の先生が「資本主義と闘うのはまず遊ぶことから」って言っていたような気がする。
難しいことは分からないけれど、でも笑いながら、ケンカしながら、子どもたちが遊んでいる姿を見ると心が和む。
願わくばずっとずっと笑顔が絶えませんように。
寒くなって体育館で過ごすことが少なくなってきたけれど、たまに体育館に来て体を動かす。
大きな空間で思い切り身体を動かすっていうのは気持ち良いもんだ。
そろそろ2月。今年度も終わりに差し掛かり、そして来年度の事も頭をよぎる。
僕ももっともっと一緒に楽しんでいきたい。