雪舞う冬のサドベリー。
2月22日(日)は、久しぶりの雨の1日となりました。
見学者の方がいないのも、久しぶりな今日。
いつもの「サドベリーメンバー」は、どんな1日するのかな??
1番乗りは、W兄弟。
「るーしー、一緒にやろう♪」とトランプを持ってきたH君。
神経衰弱の勝負です!
しか~し、私、神経衰弱苦手なんですよねぇ・・・。
というわけで、枚数にして2倍の差で、あっさりH君の勝ち(笑)
本日の2番乗りは、Tちゃん。
「今日は何をしようかなぁ」と、
ボードゲームのコーンを指にはめ、
「マニュキア!」っていうと思ったら、
「鬼~!!!」と言ってニヤリ。
10時を過ぎ、Aちゃんがやってくると、
「鬼ごっこしよう!」
はじまりました、鬼ごっこ~
私は、もちろん鬼!って、みんな、タイム多すぎじゃない!?
「は~、疲れたっ!!!」
写真は、疲れて休憩するお嬢様方(笑)
あっという間に、11時。
今日は、ずっと計画していた『味噌作り』に挑戦です!
私も、はじめて味噌を作るので、楽しみにしていました♪
ようちゃんから、どうやって味噌を作るのか教わります。
まずは、
大豆をミンチ上にする工程からスタート!
「私もやりた~い」「並んで順番にやろう!」
慣れない道具に、悪戦苦闘の子どもたち。
固まっている米麹を、手で砕いて、
先ほどの大豆のミンチと混ぜます。
ここで、大活躍のH君、慣れた手つきです。
「お父さんは、いつもこうやってるんだよ~♪」
さすが、パン屋の息子さん、お父さんをよく見ているんだね~!
そして、混ぜたものに、塩を加えます。
「エベレスト~!!!」と言って、どんどん塩をかけるみんな(笑)
楽しそうでいいんですが・・・
「ダメでしょ、早く混ぜないと、味にムラが出ちゃうよ!」とMちゃん。
最年長は、しっかりしていますね!
1つ1つの工程に慣れてきて、
最年長Mちゃん、どうすれば早くできるか頭をひねります。
「ようちゃんはミンチ、るーしーはようちゃんに大豆渡す、
ほら、みんな混ぜてー!」
は~~~い!!!
こうして、
大豆・米麹・お塩をよく混ぜて捏ねると、
見た目も味噌のようになってきました!
「ハンバーガーだよ」とTちゃん(笑)
こうやってよく混ぜたものを、
味噌を保存する容器に投げ込んで完成!
「力強く投げた方がおいしくなるんだよ」とMちゃんが教えてくれました。
それでは、発酵が進むまで、しばしのお別れです。
「お腹減った~!!!」
とお昼タイムへ。
味噌を作っているうちに、
時計の針は、12時を過ぎていたようです。
お昼を食べたら、
「外で遊ぼうよ!」
おっと、大粒の雨が降ってるけど大丈夫??
「雨なんか全然降ってないよ~♪」(いや、降ってます・笑)
雨を浴び、先週とは違い、溶け始めていた雪。
「わー!!!」と、
Aちゃんの足がはまってしまいました!
「そうだ、シャベルを使って掘ろう!」
Tちゃんと一緒に救出です。
救出作戦のあとは、
Tちゃんがソリを持ってきていたので、
ソリの滑り台を作りました^^
雨も強くなっていたので、室内へ。
何やら、家族ごっこをやっている模様・・・
しかし「大人は入らないで!」(笑)
4文字の合言葉を言えば入れてくれるらしい。
「サドベリー」は、1文字多いし、
「ともだち」??
でもなくて、なんだろう?
「ぼうけん」とか??
と、ようちゃんと一緒に考えてみましたが、結局わかりませんでした(笑)
今日作った、お味噌。
発酵が進んだ頃には、
みんなまた少し、大きくなっているんだろうなぁ。
るーしー ( 小野留理花 )