パンフレットチームですが、そういうデザインやイラストを専門にお仕事をされている保護者さんに相談させてもらっていると「自分たちでやってみる。というのも手だと思うよ。ソフトの使い方なんかは少しスクールに行って教えることも出来ますよ。」と言ってくださったのもあって、「自分たちでやってみよー!」と気持ちが高まっています。
自分たちでパンフレットのデザインや校正など出来るようになったらば今後何かあったときも自分たちでパンフレットを改訂したり、チラシなどの広報物を作ったりも出来るようになるし、何より自分たちの力になるし、やってみたい!といった感じになっています。
昨日は実際にそのプロの保護者さんがスクールに来てくださり、午前中の時間みっちりと(ご飯も食べずに3時間!)イラストレーターを使ったパンフレット作製のいろはの「い」の部分を教えていただいていました。
もとのパンフレットをベースにしながらも自分たちで必要なものを肉付けしたり、不要なものを削ぎ落したり、写真などを今のスクールの様子に近いものを採用したり、新たに絵などを挿入したりと構想を練っています。
「楽しかったー!」「勉強になった!」「来週までに出来るように頑張る!」と意気込みを感じました。
どこまで出来るでしょうか。(来週末までの入稿を目標にしています。)
なんか新しいことにチャレンジする姿って見ていて応援したくなるものです。
そんなパンフレットチームが勉強部屋にこもって作業している間にリビングスペースではIちゃんが中心になって来週のお泊り会の食費についてみんなと相談しながら電卓を叩いていました。
総勢約20人くらいでのお泊り会ですが、夜はピザ、朝はみんな大好きパン工房あいさんのパン、昼はそうめんを計画しているみたいです。
どれくらいみんな食べるのかなとわいわい相談しながら、買う品物の大体の値段を調べながら概算値を出し、午後からの臨時の新サ会でかかる費用の承認作業を行いました。
ドラム缶ピザ窯を借りてきてピザを焼いて・・・など色々と楽しそうな企画がありました。
昼の素麺もせっかく竹があるから素麺流しとかも楽しそう!
なんだかんだいって「お泊り会」のときのメンバーはとてもイキイキと企画し計画します。
みんなお泊りが大好き。
このスクールを離れた子たちにも声をかけよう!となり、懐かしい顔ぶれの参加もチラホラあるかもしれません。
良い時間になるといいなぁ。
昨日は蒸し暑かったですね。
「川へ行こう!」と声があがり、昼前はメンバー5人連れ立って近所の親水公園でお昼を食べたり、川遊びをしたりしました。
ちょうど森のようちえん「すぎぼっくり」さんも遊びに来ていて、可愛い園児さんたちと一緒に涼しい時間を過ごしました。
ロッジにクーラーは無いけれど、歩いて数分のところにこうした天然のクーラーがあるのは良いですね。
鬼ごっこで火照った身体も一瞬でひんやりとしました。
川辺でお弁当を食べたり、浮き輪で流れたり、川にジャンプしたり、園児さんと戯れたり
最近なんだかお菓子作りに熱心なIちゃん。
いつも美味しそうなお菓子だなぁと眺めています。
なんか夏休み前にワーッと盛り上がっている感じがあります。
文:スタッフ 長谷洋介